あの「姫路城」が見えちゃう席を、今日は紹介しましょう(・w・)
-----------------
「こちらで休憩いかがですか?姫路城も見えますヨ~」
当植物園から姫路城までは距離があり
今から直接見に行くにはちょっと遠いんですが、ホラ見て!

工事中ですが、平成の大修理も終盤のようで
最近になって、より白くなった頭を出しました\(・0・)/
レストハウスにあるテーブルのうち、
「ここから、姫路城が見えるんですよ」と聞けば、
ついこないだまで「桜一等席」だった広めのテーブルよりも
この景色を見る為に、広さより窓側の席が人気のよう(^-^)

そうそう、以前ご紹介のとおり、
当園のレストハウス兼花屋で、この4月より飲食販売を始めています\(・w・)/
お菓子は基本100円(一部100円以上のものもあり)で、
ホットコーヒーが100円(*アイスコーヒーは近日予定)です
おかげさまで好評で、このGWに合わせてさらにパンを追加(^-^)

修理の様子が気になる姫路城を
コーヒーとお菓子を片手に、ゆーっくりと眺めませんか?→「レストハウス」:HP施設概要参考
---------------------
姫路市立手柄山温室植物園(金曜休園)
姫路市手柄93番地(手柄山中央公園内)
*TEL: 079-296-4300
*HP: http://himeji-machishin.jp/ryokka/greenhouse/
土日祝のご来園には、姫路駅南口のりば発の手柄山ループバスがオススメ♪
~姫路市立手柄山温室植物園は、機構が指定管理を受けて、運営管理しております~
・機構フェイスブック
【以下、2014年4月イベント一覧】
・展示会および即売→「アジサイとクレマチス展」4月12日~
今年度:平成26年度の展示会はHPより、年間催し物案内ページにてご確認下さい(・w・)ゞ
*過去の展示会等の情報は、今後も掲載されます
お日にちや期間を間違いませんよう、来園前に再度、ご確認下さいませ(*^^*)
【おことわり】
このブログは、姫路市のブログ方針同様、コメントを書き込んでいただくことはできません
質問、疑問等は、直接当園までお問い合わせくださいませ

《このブログは、職員が感性を使って創りだす植物園の予告・報告日記です》
------------------
お気づきでしょうか?『チャンチン』の赤かった葉色の変化に♪→今月20日のブログ参考
≪色が変わり始めた?!≫


赤色だったのに、もう黄色っぽくなってきました\(◎o◎)/日々の変化、見逃すナ!
黄色と言えば、門のところで『モッコウバラ』もほぼ満開!
蔓性なのでアーチに絡ませて、ハート形っぽい♪


モッコウバラとこの門挟んで、『ヤマボウシ』も元気に顔出した♪

--------------------
園内にある白いモッコウバラは、まだこれから
ダケド、このモッコウバラアーチをから覗くと、ここからも姫路城見えるんだよ(^-^)

---てがらやま おんしつしょくぶつえん---
冬ならではのおともだちと手を繋いで一枚、ハイチーズ(・w・)/\(・w・)

8日の土曜日は雪が降り、姫路も積もりましたね(*_*)
わたしは運悪く出勤日ではなかったので、別の職員が撮影及び掲載確認をしております

日曜は朝から、ベンチにも「雪の先客」がいたりと(>・)
翌日とその翌日もその「雪だるま」はまだ残っていて、
しばらく寒いままですが、風邪などひかぬようお気を付けくださいませ
---------
それでは、前回告知したとおり、
3月に行う講習会・教室についてお知らせします
2月になり、現在募集しているのは、次の2点(・w・)/
・クリスマスローズ講習会・さぎ草ふれあい教室
参考に、昨年度のブログから写真をご確認いただけます
ともに午前午後の2回・事前予約の定員制なので、
詳細は、電話/来園の際に職員にお尋ねください(・0・)ゞ
それでは、ご説明いたします
----------
----------
≪募集内容≫
・クリスマスローズ講習会
この講習会は、今年で2回目!
前年初回時に好評だったため、今年も継続・開催します
愛好家の方に、花の育て方をじっくり教わります!
補足:必要な方は筆記用具等をご持参ください
日程:2014年3月9日(日)
時間:11時または14時のいずれかを選んで、お申し込みください
定員数:各回20名、どなたでもご参加できます
参加費:無料
講師:展示会共催の「日本クリスマスローズ振興協会」より
・さぎ草ふれあい教室
例年開催している、姫路の市花さぎ草の講習会です
この講習会ではその球根に実際に触れて、植え方や育て方を学びます!
補足:多少の土いじりをしますので、汚れても構わない格好でお越しください
日程:2014年3月16日(日)
時間:11時または14時のいずれかを選んで、お申し込みください
定員数:小学生以上の方を、各回20名ずつ募集します(*小学生の場合は、保護者同伴)
参加費:有料(材料相当分として1,000円を、当日、現金にてお支払いください)
講師:植物園職員
*案内文をお送りしますので、お名前と住所・電話番号をご連絡ください
--------------
なお、さぎ草ふれあい教室は、「ジュニア姫路検定」にも協力しています
このふれあい教室に出席・参加することで、
担当の姫路市総合教育センター教育支援課より、認定書と粗品が贈られます
※「ジュニア姫路検定」とは?
小中学生を対象にした「ひめじものしり検定」のこと!
地元の歴史や文化に関する検定「姫路文化検定」、のこども版です
定員数後は、キャンセル待ちとなり確証ができません
お早目のお申し込み・お問い合わせを、お待ちしております→問合せ方法
---------------------
ただいま、「シンビジウムとデンドロビウム展」を開催中→前回のブログでチェック
姫路市立手柄山温室植物園(金曜休園)
姫路市手柄93番地(手柄山中央公園内)
*TEL: 079-296-4300
*HP: http://himeji-machishin.jp/ryokka/greenhouse/index.html
土日祝のご来園には、姫路駅南口のりば発の手柄山ループバスがオススメ♪
~姫路市立手柄山温室植物園は、機構が指定管理を受けて、運営しております~
・機構フェイスブック
-----------
-----------

当植物園は、お城から離れてはいますが、
実は→姫路城が写るこの写真、
ココ植物園から撮ったんです(≧▽≦)
今だと、工事中の様子だって、しっかり見える!
NHKドラマ:軍師黒田官兵衛のおかげで、
今、・・・工事中ですが、
姫路城にさらに注目が集まっていますよネ
ココ植物園から
姫路城が見える場所とは!
それは、モッコウバラを絡ませたこのアーチ\(・w・)/

そんな姫路城だけでなく
姫路市の施設入館料が割引される「クーポン」を姫路市が発行しました!
大河ドラマ館入館者特典クーポン券!
当園の入園料は2割引きになります、ちょこちょこ使ってるひとを見かけます^^
ひめじ官兵衛「大河ドラマ館」入館者への特典として、ドラマ館出口にて配布されるそうです
詳しくは「ひめじ官兵衛プロジェクト推進協議会079-287-3808 http://himeji-kanbee.jp/
--------------
植物園に届くパンフレットから、官兵衛に関するものを集めてみました
「花の家」奥のレストハウスにて、ご確認ください(^_-)-☆

*当園「花の家」では、季節の花苗ほか園芸用品、展示会に沿った花苗を販売中!
最近では、黒田官兵衛の祖父ゆかりの「メグスリノキ」にちなんだ商品も販売開始→参考ブログ
あけまして おめでとうございます

今年 2013年も
手柄山温室植物園を
よろしく お願いいたしますm(・・)m
七日の昨日は、七草がゆを食べましたか?
今年最初のブログでは、新春の一枚として
今年の干支:ヘビ をご紹介(^-^)して、
そのあと、
展示会のお知らせをしますので、お楽しみに♪
-----------------------
当園は、
毎年 1月2日から 営業を始めて

年明けの2日間、
先着で「新春プレゼント」を配るのですが、
みなさん、ゲット( ・・)されましたか?
プレゼント:「プリムラジュリアン」の
花ことばは、「運命を ひらく」でしたね
少しですが、販売もしていますので、
よかったら お買い求めくださいませ( ¥▽¥)いまなら値下げて100円!
【お正月】
この前のブログに書いた
「年末に 始めたお正月の準備」は、こうなりました( ・ω・)
「門松」と「看板」をかけなおして、外は、ザ・お正月↓

でも、展示室の内は、
前の展示会の花: 「シクラメンと ポインセチア」をそのままに 並びをアレンジ(・ω<)

次の展示会:
「新春洋ラン展」が始まる 今週末まで、ここはもう少し このまま

のちほど、展示会の告知をしますね( ・ω・)
------------------
さて、新春、
へび年の始まりに
植物園の「へび」に、会いにいきませんか?
【へび その1】
前回のブログで
撮影方法を紹介しました「花壇のへび」を
今日は実際に、
その花壇を 上から撮影してみました(/・・)/
花壇で 花と戯れる「へび」↓

その左では、「ハート形」が 浮かび上がって見えますね↓

撮影するには、
先ほどの展示室を出て、右: ベンチがあるこの空間(`・ω・´)
花壇全体を写したい人は、
ここからカメラを構えるのが ポイントです


それに
ここからだと・・・「姫路城」が見えるって知ってました?
今なら、
工事中で、箱に囲まれた「姫路城」が、見えます↓(小さいけど)

新春の来園に 一枚、
こちらで 記念撮影をどうぞ

では このあと、
もうひとつの「へび」、ご紹介します

---------------------
姫路市立手柄山温室植物園
姫路市手柄93番地(手柄山中央公園内)
*tel: 079-296-4300
*HP: http://himeji-machishin.jp/ryokka/greenhouse/index.html
--------------
【植物と 絵画のコラボ】
いま当園 花の家・レストハウスにて
不動貴雄さん(ふどう たかお)さんの絵画を 40点ほど飾っております


作者の方(写真左)は、ほぼ毎日来られていますので、お話されてみてはいかがでしょうか?
※なお、今回の展示会にて、絵画の販売はありません※
写真・動画の撮影は禁止されていますが、一枚だけ撮影許可をいただきました
【へび その2】
↓こちらの、白蛇さんです(・w・)
白蛇さんのほかにも、
新春展ならではの「縁起もの」の絵画を、多数展示


「絵画」の傍に 「何か」を置くことで、見たときの印象が変わる・・・
今回、「植物園で 展示する」ことで、
「花や緑」が 視界に入ってくるので、
「絵・単品で見る」のとは違い、
「風景の一部」とも 見れますよね

この機会に合わせて、
花を模した作品を25点ほど、書き下ろされたとか


実際に お客さんからは、

絵画も見れるなんて」という声も
逆に、

初めてこの植物園に来た」という声もありました
この展示会をきっかけに、
「絵画」・「植物」ともに
新しいファン層が 増えるといいな(・▽・)
【絵画展 @植物園】
「不動貴雄 新春展」は、2013年1月14日まで
園の「花の家」 レストハウス(無料区域)にて、展示
-----------------------
それでは、
次の展示会について、告知します(・・)/

【展示会】
「新春 洋ラン展」
2013年1月12日(土)から20日(日)
姫路ラン会さん、播磨ラン会さん共催


パフィオペディルムなど 約200種400点を展示

「各種洋ランや用品」の販売もあります
ご来園、お待ちしております(^^)/
みなさんにとって、今年一年 いい年になりますように♪
-姫路市立手柄山温室植物園-
【投稿キャンペーン第2弾】あなたの新春の一枚&新年の抱負

カチッ、カチッ、カチッ(秒をきざむ音)

「ブブーーーーーー!」
正解は「ジャコウアゲハ」といいます。
この蝶の特徴はウマノスズクサという草にしか卵を産みません。
卵から変え出た幼虫は、この葉しか食用にしません。
だからウマノスズクサあるところジャコウアゲハは飛んでくるみたいです。

姫路白鷺ライオンズクラブさんから苗を提供していただきました。
夏休みに子供たちの観察記録に出来たらいいなと準備しています。
ジャコウアゲハが姫路市の蝶に制定された理由は、
さなぎの姿が「播州皿屋敷」のお菊の化身とされ、
姫路城にあるお菊井戸周囲でこのさなぎが多量に発生し、
お菊虫とされたことから、市蝶に制定されました。