人気ブログランキング | 話題のタグを見る

作品展の出展者、随時募集中です

あなたの作品を、植物園で展示しませんか?

植物や自然をテーマにした作品を一般公募しています。  
出展料不要!皆さまからのご応募・ご質問お待ちしております

おうち時間にハマった趣味作品のご応募も、もちろんOK!

作品展の出展者、随時募集中です_f0203094_11194836.jpg

20203月より、女性職員の案でスタートした新企画です。今までの植物園の展示会は、「同好会の方が育てた植物(なまもの)」に限られていました。「植物作品展」は、植物や自然をテーマに様々な制作物等を出展できる、新しい展示会です。絵手紙、写真、手芸、クラフト等、いろんな作品をどなたでも展示することができます。

出展料・施設使用料は不要。期間中、出展者本人の入園料は免除。展示の期間やスペースなど詳細は打合せにて。打合せ後に審査を行い、本決まりとなります。いつでもご応募ください。

キッスプレスのサイトにてご紹介いただきました https://kisspress.jp/articles/29405/

クルールはりまのサイトにてご紹介いただきました https://www.couleur-harima.com/event/6933/


出展できるもの

花や植物、自然、季節に関する制作物など

①植物をテーマにした制作物

例:絵画、イラスト、アート、絵手紙、写真、俳句、折り紙、手芸、アクセサリーなど。

②植物を使った作品

例:寄せ植え、生け花、クラフト(木工)、竹細工、押し花、ハーバリウムなど。

そのほか実演、体験イベントなど、いろいろご相談ください。初年度は創作楽器展、漫画展、切り絵展、絵手紙展を開催しました。


展示する場所と期間

出展料・施設使用料はかかりません。出展条件などをご確認ください。

場所:手柄山温室植物園の展示会場の一角に、展示スペースを設けます。利用スペースは、出展数によって調整します。机上に設置するほか壁面掲示も可能。観覧に際して入園料が必要な区域に展示します。カギがかかる展示ケース等はありません。

期間:2週間程度で、園の展示会スケジュールに応じて打合せにて調整します。ご希望の開催時期がある場合は、時間的にも余裕を持って打合せにお越しください。


出展条件

  • 申込資格:個人、グループ、市内外問わずどなたでも。但し、出展者自身で持込み(搬入)・持ち帰り(搬出)・展示・装飾・管理ができる方。また、展示に関する装飾等はご自身で用意してください(経費は出展者負担)。開園時間中はご自身で手入れ・管理してください。
  • 規格等:大きさや材質、平面・立体など形状は問いませんが、スペースを考慮の上、出展者自身で管理ができるもの。人力により安全に運搬可能な作品であること。展示に耐えうるものであること。植物と一緒に展示することがありますが、水やりなど湿気等の水分に耐えられる状態にご準備ください。展示期間中の破損・劣化は責任を持ちません。害虫等のついた株はご遠慮ください。
  • 植物園の展示としてふさわしいものであること。教室の宣伝など営利目的での施設利用はできません。
  • 出展者自身が製作または所有するもの。著作権が明確であること。
  • 災害、盗難、過失等による毀損の責任は負いません。園では保険をお掛けしませんので、必要な場合は出展者自身でお掛けすることをお勧めします。


備考

  • 展示品の撮影画像と出展者名は、広報等に利用・公開することがあります。また、植物園の催し物として、ホームページやブログ等に掲載することがあります。ご了承ください。
  • 打合せ及び展示期間中、搬入、搬出等、展示会に係る出展者の入園料は免除いたします。お手数ですが、本人確認のため、入園の際は毎回、受付までお立ち寄りください。
  • 搬入・搬出のために、車両の乗り入れが必要な場合はご相談ください。展示品などは展示期間終了後、開園時間中に引取りに来てください。


応募から採用までの流れ

  1. 応募は随時受付。検討中の相談や質問だけでも構いません。ご来園もしくは電話、Fax、メールでお気軽にお問い合わせください。お越しいただける打合せ希望日時をご連絡ください。
  2. 会場の利用イメージ確認を兼ねて打合せを行います。打合せの際に、展示品見本(1~3)をお持ちください。打合せ当日の入園料は不要です。打合せ後に、『出展申込書』を提出して申込受付となります。
  3. 当園で審査の上、後日、お電話にて回答します。条件を満たし、調整が付いた順に採用いたします。採用の決定は作品のレベルを判断するものではありません。回答まで3週間程お待ちください。


問い合わせ先・応募方法

姫路市立手柄山温室植物園(管理・運営:一般財団法人 姫路市まちづくり振興機構)

公式ホームページ https://himeji-machishin.jp/midori/greenhouse/

公式スタッフブログ https://tegara.exblog.jp

公式インスタグラム https://www.instagram.com/tegara_shokubutsuen/

電話の場合は079-296-4300、ファックスの場合は079-293-7206、メールの場合はホームページ内の問合せフォームをご利用ください。

ご来園の際は、ホームページ内の交通アクセスページをご参照ください。


出展記録

第1回作品展「現代美術楽器展」令和2年10月3日~10月11日開催

サボテンいっぱいの小温室に、創作楽器を約30点展示⇒ https://tegara.exblog.jp/31763436/

第2回作品展「植物沼漫画展」令和2年10月27日~11月8日開催

植物のマニアックな沼にどっぷりはまった様子が分かる8コマ漫画を約30点展示⇒ https://tegara.exblog.jp/31864009/

第3回作品展「切り絵展」令和2年12月1日~12月28日開催

百人一首や花、自然をテーマにしたステンドグラスの様な切り絵作品を約20点展示⇒ https://tegara.exblog.jp/32045398/

第4回作品展「紙皿と布で描く絵手紙展」令和3年2月20日~3月7日開催

植物や自然をテーマに、丸い紙皿や布を使って描いた絵手紙作品を約50点展示⇒ https://tegara.exblog.jp/32151277/

第5回作品展「絵てがみ展」令和3年3月13日~3月28日開催

花や自然をテーマにした、はがきサイズの絵てがみを200点以上展示⇒ https://tegara.exblog.jp/32181855/

第6回植物作品展「パステルアート展」令和3年5月8日(土)~30日(日)

植物や自然をテーマに、真四角の紙に描かれたカラフルなパステルアート作品を約30点展示⇒ https://tegara.exblog.jp/32221285/

第7回植物作品展「線画展」令和3年7月17日(土)~8月1日(日)

植物園をはじめ自然をテーマに表現した線画を約30点展示⇒ https://tegara.exblog.jp/32363652/

第8回植物作品展「いけばな嵯峨御流親子展」令和3年8月21日(土)~23日(月)

小学生親子で、嵯峨御流生け花を10点展示⇒ https://tegara.exblog.jp/32407225/

第9回植物作品展「ぼくらの折り紙展」令和3年8月24日(火)~9月12日(日)

花やいきものをテーマに小学生男子ふたりで折り紙を約100点展示⇒ https://tegara.exblog.jp/32410280/

第10回植物作品展「クリスマスリース展」令和3年12月4日(土)~12月26日(日)

園内の木の実や枝、ドライフラワーなどを使ったリースやスラッグを展示

第11回植物作品展「押し花展」令和4年2月19日(土)~3月6日(日)


by tegarashokubutsu | 2020-12-28 16:18 | 新コーナー始めました

植物園スタッフがタイムリーに、とっておき情報をお知らせします。