2015年 06月 18日
ウツボカズラの身体測定
こんなところでひっそり、ピンクの花を咲かせています

おはようございます、Nです
異動により勤務先が変わってなお
園のブログを更新するためには、現地の声が欠かせません
ブログに書くことなんかない?とYさんに尋ねると、
じゃあ「トランカータ」を見せてあげると言って
メジャーを持って、栽培温室へ連れて行ってくれました
栽培温室は、普段お客様入れないバックヤードです
展示会で出番の済んだ植物や出番待ちの植物を、育成栽培する場です
たとえば、5月のサラセニア展で展示していた「フクロユキノシタ」こと
「セファロタス フォリキュラリス」は出番が済んだいま、この栽培温室で育成中です
なお、去年度からこのバックヤードを込めた「夏休み探検ツアー」だったり、
例年夏休みに、「食虫植物観察会」を開催しています
いずれも小中学生対象で参加費無料、ただし事前申込制なので、
詳しいお申し込み方法は「広報ひめじ」を要チェックですヨ
さて、ではでは、Yさんに続いて栽培温室へ行ってみましょう(^^)/
飛び切り大きなウツボカズラを見せてくれるそうですヨ(^_-)-☆
手にメジャーを持って、何を図りに行くの?
------------

ウツボカズラの中でも大きい「トランカータ」の体長を図ります!
大きく育ってくれたトランカータのサイズを知りたいということで、
蓋から測ってみると?体長はなんと50センチ越え(◎_◎;)

ちょっとした身体測定をしてる気分ですネ
色つやもたいへんよろしい^^

ところで、ウエストはどうなんだろう?と、手を当ててみるYさん


ワイヤーを巻いて長さを調べます、その結果は24.5センチでした
トランカータって、結構いいカラダしてるんですね(^_-)-☆
ひとくちに、ウツボカズラと言っても、色・形・大きさ・模様が違って
この栽培温室だけでもいろんな種類がいます

↑模様入りで毛が生えていたり、
↓一色でころんと小さい「ミラビリス×アンプラリアレッド」

きれいな緑色一色の「ヒルスタ」

ほんといろいろなコがいます、彼らも出演するかもしれない
次回の「食虫植物展」は7月18日(土)~8月31日(月)までの予定です
-----------
-----------
育成栽培中といえば、
市蝶ジャコウアゲハの幼虫が食べる「ウマノスズクサ」もあります
傍にジャコウアゲハが飛んできたら、卵を産み付けるためかも~

------------
姫路市立手柄山温室植物園
住所:姫路市手柄93番地(手柄山中央公園内)
tel: 079-296-4300
http://himeji-machishin.jp/ryokka/greenhouse/index.html
--------------
栽培温室めぐりの帰りに、ロックガーデンを通りました
花桃の近くで元気に咲くアジサイ:

ニュージーランド原産の観葉植物「ニューサイラン」に花が咲いてた
ほっそい葉っぱが「リュウゼツラン ススキノキ科」らしいですネ


駐車場には真っ赤な花「キョウチクトウ」

春にきれいな黄色だった「ミモザ」は種を付けていました

--------------
【今週末のお知らせ】
・6月20日(土)朝8時半より、サンテレビ「姫路のひろば」にて
ジャコウアゲハが出演します
再放送は6月27日(土)17時45分から
*動画チャンネル姫路のひろばは、こちらでも見れます→リンク
・2015年6月20日(土)~28日(日)まで、「古典植物と山野草展」
もちろん、販売もあります(vv )お待ちしております