2014年 05月 05日
今日は子どもの日!
今日こどもの日は、小人の入園料要ら~ず!

こどもの日こと端午の節句に子どもが食べる・・・柏餅(・∀・)
なんで柏餅を包む葉は柏なのか、ご存じですか?
新芽が出ないと古い葉が落ちない柏の木は
「子供が生まれるまでは親は死なない」、「跡継ぎが途絶えない」
つまり「子孫繁栄」に結びつき、縁起のいい食べものとされています
ちなみにチマキは中国のものです
当時、チマキに結んだ赤・青・黄・白・黒の五色の糸は、
魔除けの意味を込め子供が無事に育つようにと鯉のぼりの吹流しの色に反映されています
中国から端午の節句が伝来した平安時代にチマキが伝えられ、柏餅は江戸時代から!
伝統を重んじる上方はチマキを伝承し、
関西ではチマキ・関東では柏餅を食べる傾向が強いそうですヨ(*^_^*)
そしてみんなは今夜、菖蒲湯に入るのかな?
端午の節句は別名「菖蒲の節句」とも呼ばれるほど!
武道を尊ぶ 「尚武」や、勝ち負けの 「勝負」との語呂合わせもあるそうです(・∀・)
*なおその菖蒲の花が咲くのは5~6月なのでもう少し先かな
-------------------
そんな今日は二十四節気の「立夏」
新緑を潤す雨となりましたが午後になれば次第に雨が止むそうです
傘の花差して、親子で家族でお越しください(^v^)
---------------------
土日祝のご来園には、姫路駅南口のりば発の手柄山ループバスがオススメ♪
姫路市立手柄山温室植物園(金曜休園)
姫路市手柄93番地(手柄山中央公園内)
*TEL: 079-296-4300
*HP: http://himeji-machishin.jp/ryokka/greenhouse/
-------------------
クレマチスの原種:カザグルマが咲い撮った(*^_^*)

今日紹介するyoutubeは、ドリカムの「晴れたらいいね」